小2•(年中)初代公認松江塾ママブロガー かいじゅーママの右往左往

小1の息子のちびドラゴンと年少の妹のちびちびドラのアレコレ

祖父母の手助けなし、共働き夫婦の国立小学校受検のリアル⑩

どうもー、かいじゅーママです。

 

お受検シリーズです。

 

f:id:minira38:20231010073347j:image

 

最初の記事はこちら

 

ひとつ前の記事はこちら

 

 

今回は、受検2週間前くらいの様子です。

 

 

この頃はこなさなきゃいけないワークを

ちびドラゴンの仕上がり具合を見て調整してました。

 

 

苦手の克服もしなければならない。

 

 

 

どうやって残り時間で対処していくか…。

 

 

 

毎日毎日、塾の残課題と、

かいじゅーママがオプションでやらせたい内容を進み具合で何をやるか、何をやらないかを決めていました。

 

 

時期によって、指定された問題集を、

 

指定されたレベル(時間や取り組み方)でやってきましたが、

 

 

いよいよ時間がない。

 

 

苦手も明確に見えてきて、そこに力を注ぎたい。

 

 

全部をやる時間は流石にない。

 

 

何を捨てるか。

 

 

お話の記憶はずっと授業でも、ワークでもずっとあったのですが、受検校では出ない。

 

 

原稿用紙1枚分くらいのお話聞いて、

 

口頭での設問に答えるというもの。

 

 

 

これは、きちんと話を聞いて、理解した上で返答ができる。

 

というのに有効だと思うのですが、

 

ずっとほぼ出来ていたので、割愛。

(ちびドラゴン、苦手そうなのに、最初の方から出来ていたのが不思議。ちなみにかいじゅーママはすごく苦手です。)

 

 

あとは、複雑な、配列系の問題

 

 

これも、出なそうなので、パス。

 

 

 

取り組むべき内容は!

 

 

左右問題(いまだに苦手)

 

ペーパーで問われなくても、運動行動観察などでの指示で、右から回るなどあるので、左右の理解は大事。

 

 

 

シーソー問題(釣り合い)

 

 

あとは、ひたすらに、

 

超苦手な巧緻性の練習

折り紙を切って、糊で貼る、シールで貼る系を毎日。

 

過去問や塾の問題集をコピーして、

かなりの数をやりました。

 

 

線をなぞる、塗るも頻出だけど、苦手なので毎日。

 

これは過去問に加えて、こ◯ま会の冊子を買いました。

 

 

 

 

コツコツ、コツコツ。ちょっとずつ。

 

 

 

 

運動は、公園でケンケンパしたり、

 

家で熊歩きしたり、

 

母が馬になって、跳び箱練習したり。

 

 

 

 

家の一階でヨガマット引いて、ケンケンパのリングをやってみたり、前転したり。

 

 

フラフープ飛んだり、縄跳びしたり…。

 

 

あんまり得意ではないので、指示通りに出来るに重点を置いてやっていました。

 

 

時間的には、運動も合わせて、一日2時間もやれてないので、たいしたことないんですが、

 

それでも親がつきっきりでないと取り組めないので、時間確保するのが中々に厳しい。

 

 

そして、ちょこちょこ、ちびちびドラの妨害にあっていました…。

 

 

仕事しながら、朝晩によくやったなぁ…。

 

 

 

コロナ禍で夫婦二人ともほぼフルリモートだから出来た気がします。

 

 

今はお互いに出社が増えたので、やるとしたら更に難易度が上がる………。

 

 

 

つづく