小2•(年中)初代公認松江塾ママブロガー かいじゅーママの右往左往

小1の息子のちびドラゴンと年少の妹のちびちびドラのアレコレ

全国統一小学生テストとご褒美。

どうもー、かいじゅーママです。

 

先のブログでも書いたけど、本日は全国統一小学生テストでしたー。

 

算数は、最初の計算問題の一つでつまづいて、そこに5分使ったらしい。

 

 

おいおい。

 

時間の使い方ー。

 

 

積み木の問題も結構時間を使ってしまい、最後の見開きは解けなかったそう。

 

国語は全部解けたそう。

 

 

 

さて、結果と偏差値どーなるかなぁ。

 

 

 

今日の人参🥕はー。

 

テストをちゃんと受けたら大好きな本屋さんへ行って好きな本一冊。

 

テストの結果の点数分のお小遣い。(MAX300円)

 

前回のテスト結果より、頑張れば越えられるかも?くらいのラインで線引きして、越えたら焼肉。

 

 

とりあえず、テスト後、最寄りの隣駅を「観光」して、モスでご飯食べて、本屋さんへ。

(特に観光要素は何もない駅なのだけだ、ちびドラゴンが観光と言っていたw)

 

 

ランチ後は大好きな本屋さんへ、ここはサバイバルシリーズとか、どっちが強いシリーズとか、シュリンクされていない上に、子ども用のテーブルと椅子があるのです。

 

今回は、ゆっくりと1時間半の滞在。

 

ちびドラゴンは椅子あるからいいけど、大人はたちっぱなし、疲れたよー。(大人も座れるちょいかけ見つけて、少し休んだ。)

 

 

AKR先生の本は購入済みだから、立ち読みしつつ、先生おすすめの問題集チェック。

 

 

良さそうだけど、まだちびドラゴンには早いなぁ。

 

 

3.4年生くらいでやれるかしら。

 

 

それまでに手元のドリル終わるかしら。(最近進まない)

 

 

 

たくさん試読させていただくので、ちゃんといっぱい本も買うよー。

 

 

まずは、ちびドラゴンの買いたい本。(何冊目だろ。角川シリーズ)

ちびドラゴンが、ちびちびドラにと勧めたきた1分おんどく

 

ちびドラゴンはほぼ教えなくて大丈夫だった生き物の知識が、ちびちびドラはほとんどないことに気づいて最低限と思って選んだこの1冊。

そーいえば、家の図鑑とか、全く見ないわ、ちびちびドラ。

 

 

文字を書く、ハサミとかはちびドラゴンより得意な感じだけど、やはり男女差というか、個性というか、得意不得意は違うなぁ。

 

 

来年の6月はちびちびドラも年長さんで、参加したいなー。



今日はお疲れ様でした😊